2022年の栗一筋はいつから?値段や期間そして穴場も解説!

スポンサーリンク
2022年の栗一筋、いつから? グルメ

2023年8月24日、新しい記事を追加しました!!
【2023年の栗一筋についてはこちら】👇

 

北海道日帰り旅行が大好きなyukoです。そして栗が大好きです。(死ぬ直前に食べたいものは「栗きんとん」です!)

先日から少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。朝晩、秋らしい空気を感じた瞬間、私の中で一つの疑問が。

今年の栗一筋、いつから???

栗一筋が始まった頃から毎年必ず恵那川上屋に行っている私が、2022年の栗一筋についてお伝えします!(お店に確認したため、確実な情報です。2022年8月30日現在)

栗一筋

スポンサーリンク

2022年の栗一筋はいつから?

2022年の栗一筋ですが、なんとすでに始まっています!

2022826()解禁!!

公式ホームページによると「販売期間は9月上旬~1月上旬」とのことですが、思い返せばだいたい例年8月下旬(本当に下旬。)から始まっているように感じます。3年前のこの時期にも始まっていることを知らずに偶然行ったら食べられたというhappyなことが☺

なお、8月27日(土)と28日(日)は、私を含め解禁を知っていた人が少ないため、全く混まなかったようです。知っていれば行けたのに~!!!(いまさら嘆いても遅いですが。。。)

スポンサーリンク

栗一筋が食べられる店舗

恵那川上屋が期間限定で提供している栗一筋ですが、全ての店舗で食べられるわけではありません。

食べられるお店は以下の3店舗です。

・恵那峡店

・咲久舎 可児御嵩インター店

・瑞浪店

ではそれぞれの店舗について詳しく説明します!

恵那峡店

恵那川上屋、とお店の名前にも入っている「恵那」峡にある店舗です。

昔は恵那峡本店、だっだような。。。

観光バスがとまれる広い駐車場が店舗から道を挟んだ反対側にあり、全ての恵那川上屋の店舗の中で一番広いです。

住所…〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2632-105

電話番号…0573-20-1150

営業時間…午前9時~午後6時30分

喫茶営業時間…午前9時~午後5時30分(ラストオーダーは午後5時)👈栗一筋を食べるのはここ!

駐車場…あり (たくさんありますが、9月、10月の休日にはほぼ満車になります)

咲久舎 可児御嵩インター店

2016年オープンの新しいお店です。可児御嵩インターから約1分と、高速道路でのアクセスが抜群です。

敷地内は建物をはじめ、ポップでアーティスティックな雰囲気です。

住所…〒509-0212 岐阜県可児市柿田844-1

電話番号…0574-60-0398

営業時間…午前9時~午後6時30分

喫茶営業時間…午前9時~午後5時30分(ラストオーダーは午後5時)👈栗一筋を食べるのはここ!

駐車場…あり

瑞浪店

知る人ぞ知る穴場!!

あまり知られていませんが、実はこちらの瑞浪店に併設されている「里の菓茶房」でも栗一筋が食べられます!!!

なお私は、瑞浪店にも栗スイーツを買いに行ったことはありますが、春だったため栗一筋は食べていません。

近いうちに行って食べてきます!!

住所…〒509-6135 岐阜県瑞浪市薬師町1-1

電話番号…(店舗専用)0572-68-5220

(喫茶専用)0572-68-9090 👈栗一筋の質問はこっち!

営業時間…午前9時~午後6時30分

喫茶営業時間…午前9時~午後5時30分(ラストオーダーは午後5時)👈栗一筋を食べるのはここ!

喫茶定休日…火曜日※火曜日が祝日の場合は営業、翌水曜日が臨時休業👈定休日に注意!!

駐車場…あり

スポンサーリンク

栗一筋の値段

栗好きなら一度は食べたい「栗一筋」ですが、毎年少しずつ値段があがっていっています。

物価の上昇やガソリン代の高騰など、色々な要因があるので仕方ないとは思いますが、これ以上あがらないといいな、と個人的には思っています。

私が初めて栗一筋を食べたのはかれこれ10年ほど前になると思いますが、その頃は1,000円でした。

毎年少しずつ値段が上がり、2022年8月現在、1,300円(税込み)です。

栗一筋と栗ソフト(1,400円)や、栗一筋と味くらべセット(1,600円)などのメニューもあり、どちらも食べたことはありますが、初めての方はシンプルに「栗一筋」だけ単品の注文でよいと思います。

ただ、なかなか甘いので、コーヒーなどは一緒に注文した方がいいかもしれません。

栗一筋と味比べセット

スポンサーリンク

2022年の栗一筋はいつまで?

2022年8月26日(金)から始まった栗一筋ですが、いつまで食べられるのでしょう??

本日(2022年8月30日)恵那峡店に電話で問い合わせてみたところ、20231月上旬までの予定、だそうです。

ただ、栗の状況によってはもう少し延びて、1月下旬から2月頃まで食べられる年もあります。

年明けあたりにまた確認してみようと思いますので、確実な情報はその時お知らせしますね!☺

スポンサーリンク

まとめ

栗が本当に大好きな私が、10年以上食べ続けている「栗一筋」について解説させていただきました!

2022年の栗一筋はすでに始まっていますので、栗好きのみなさま、食べ損ねることがないよう、是非早めに足を運んでみてください!!

私も早速行ってきたいと思います!

また食べてきたら情報更新させていただきます☺

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました